ガクモンからエンタメ【展示発表Fフロア】
当日展示していた発表および投書が以下からご覧いただけます。
※展示発表は開催後メールにてお願いして、ご提出いただいた方のみとなります。
※転載、コピーは禁止です。ご了承ください。
F-04 鳥が好きだ
【テーマ】
鳥のひなのこと
【制作した想いや意図など】
鳥のひなは可愛いので、色々なひなの可愛さを見てもらいたくて作りました。 配布プリントにクイズの答えを載せるのを忘れたので、追加しました!すいません!
F-05 F-06 クラフトケプリ(craft khepri)
【テーマ】
マグネットパズルで、個性豊かなエジプト神を知ろう!
【制作した想いや意図など】
会場では、神様の頭を選んで当てはめるマグネットパズルを多くの方に遊んでいただきました!お気に入りの神様のステッカーもお選びいただけて嬉しかったです。
F-07 KAPUSERUDO
【テーマ】
推し水槽 第3段
F-10 【はくラボ】NPO法人大阪自然史センター
【テーマ】
自然史科学において「イラストレーション」が果たす役割って何だろう?
【制作した想いや意図など】
2024年2月~5月にかけて大阪市立自然史博物館で開催された特別展「自然史のイラストレーション」。普段私たちが何気なく見ている”イラスト”が、自然史科学のなかで担っている役割や機能について、実際に展示された作品と一緒にぜひ考えてみてください。
F-17 我流切紙人
【テーマ】
海藻界のアイドル~カサノリ~とその仲間たち
【制作した想いや意図など】
お陰様で回を重ねるごとに
海藻の造形美や可愛らしさを
認知していただけるようになりました
海藻そのものがもつ造形美を活かしつつ
より興味を持っていただけるように
可愛く小瓶型にアレンジして制作しました
作品を通して海藻の世界を
より多くの人に知っていただきたいです
F-18 6*umi(むつうみ)
【テーマ】
アオミノウミウシの毒について
F-19 カミカラ
【テーマ】
バーバーポール錯視を環状に配置したらどんな感じに見えるだろう。
【制作した想いや意図など】
バーバーポール錯視を環状に配置したらどんな感じに見えるだろうと思って作ってみました。
F-20 木象嵌こばみつ亭
【テーマ】
魅せる葉脈 自然が生み出す造形美
F-21 南極ポスト(土曜出展)
【テーマ】
ナンキョクオキアミから始まる南極の食物連鎖
【制作した想いや意図など】
南極動物の食物連鎖及び食物網をひとつのイラストにまとめて、無料配布のポスターにしました。
その南極の生き物について少し詳しくまとめたものを一つの本にして販売しました。
F-21 やきものジュエリーNolism(日曜出展)
【テーマ】
文様・古典文学から見る「千鳥」考察
【制作した想いや意図など】
以前から「色々な千鳥がいていいじゃない!」というコンセプトで千鳥ガチャを作っていたのですが、今回より詳しく考察をして「千鳥文様」についての知識を深めていただくとともに、ガチャのコンセプトをより理解していただければと思い制作しました。販売していたガチャにも今回限定で、身近なシギ・チドリの柄をあしらったタイプを潜ませておりました。
F-22 衣食住ペンギン(日曜出展)
【テーマ】
日本では会えないペンギンさん
F-26 蛙ノ庄(日曜出展)
【テーマ】
外国から来たカエル
【制作した想いや意図など】
日本に棲んでいるカエルを全種類描いているのですが、外来種はどこから来たかという話に関心を持っていただくことがあり、自分なりに調べたものをまとめました。
F-31 馴鹿 Jun-Roku
【テーマ】
タヌキの可愛さを考える
【制作した想いや意図など】
換毛中のタヌキをガクタメ作品として立体(肩ブローチ)で制作しました。
作品は1点のみの制作なので、どんな柄が可愛いと思うのか楽しみながら考える換毛中のタヌキの「ぬりえ」を配布しました。
F-33 Pavlov mart
【テーマ】
海藻のこと
【制作した想いや意図など】
最近の作品のモチーフにしている海藻について造詣を深めようと色々調べたことをまとめました。
せっかくなので海藻押葉標本もと思ったのですが海に行く機会がなかなか取れない中思いついた、海に行かずに作れる海藻押葉標本は思ったよりきれいに出来上がって、みなさんにも面白がっていただけました。
F-34 海珠堂
【テーマ】
寿司はなぜ美味しいのか?
F-37 Diver's Stamp *Loghan*(土曜出展)
【テーマ】
ダイバーのためのグルクン図鑑
F-37 ぎんぺーのしっぽ(日曜出展)
【テーマ】
ウォレス線の向こう側
F-39 かすみそう(土曜出展)
【テーマ】
北海道の代表的な生き物を足跡から身近に感じてもらう。
F-40 木と鳥(土曜出展)
【テーマ】
多彩で多様なハトたち
【制作した想いや意図など】
以前参加させていただいた際鑑賞鳩について調べたので、今回は範囲を広げて野生種も含めたハトの仲間について調べました。鑑賞鳩もそうでしたが野生のハトの仲間もとても美しく、奥が深く、面白い鳥だと思います。
A3に印刷し、半分に折ってA4サイズ4ページの冊子にしました。これはデータなのできれいですが、印刷用紙は古紙の粒が混ざった、石のようなテクスチャのある再生紙を使用しました。
F-40 日本チンアナゴ協会(日曜出展)
【テーマ】
目指せチンアナゴ博士!楽しく学ぼうチンアナゴ
【制作した想いや意図など】
砂から頭を出したユーモラスな姿が人気のチンアナゴ。意外と知られていない名前の由来や砂の中の姿などを、本物の写真を使って解説しました。
チンアナゴに興味をもってもらえたら嬉しいです。
F-41 羊毛の苑~生き物羊毛フェルト~(土曜出展)
【テーマ】
真脇遺跡(石川県・能登町)の素晴らしさを知ってもらいたい。復興した先につなげたい。
F-45 かざり屋あきつ
【テーマ】
意外と誤解されやすい!?モース硬度
【制作した想いや意図など】
今年のガクタメは「モース硬度」でした。
併せて考えるとためになる「靭性」も表の図表にのせています。
(まさかの公式様グッズとの被りで、Xを拝見したときに笑いました!)
裏面は、「本当に最強?ダイヤモンド」と題しまして、硬度・靭性・劈開に関しての簡単な読み物です。
「モース硬度が高い=強い!」と考えがちなのですが、実は一筋縄ではいかない面もあり…
ご自身で鉱物や宝石、アクセサリーを選ぶときに参考にしていただければ幸いです。
F-46 Yuko Furukawa
【テーマ】
俳句に詠まれた生き物たち
【制作した想いや意図など】
「俳句に詠まれた生き物たち」
俳句は江戸時代の松尾芭蕉、与謝蕪村、小林一茶といった天才俳人たちによる「俳諧の発句」から始まり、明治時代に正岡子規によって確立されました。
目の前の生き物を殺すことなく、短い言葉のつながりだけで綴られる俳句は、生き物を読む人の心の中で永遠に生かし続けることができます。
俳句の世界では、季節に沿った季語があり、生物と無生物の線引きも曖昧。生物の分類も分類学とは異なるものです。タニシや亀が恋をして鳴き、月や雨、皿の上の小魚も、害虫である虫にも同様に想いを寄せた様々な句があります。俳句の背景にはアニミズムの思想があり、地上で人間だけが唯一の主という立場をとっていません。以上の点から俳句に共感し、作品に俳句を添えた「俳句シリーズ」を作りました。
主催:株式会社 マッチスティック
Copyright (C) 2013 HAKUBUTU FESTIVAL All Rights Reserved.